房総の祭り・U

房総の祭り上総編      [HOME]


[房総の祭り・南総編] [房総の祭り・上総編] [房総の祭り・北総編] [その他・周辺の祭り]


[大原はだか祭り]   [茂原市本納・橘神社]   [市原市・八幡神社]

[市原市五井・大宮神社祭礼]   「大原はだか祭り14年」   [勝浦の山車]

  [勝浦の秋祭り・14年]   [本納の祭礼]   [杉戸地区祭礼]


[佐原囃子について]    [江戸囃子について]   [千倉後藤系図]

[彫工系譜(東京・千葉)明治・大正・昭和]   [嶋村・武志伊八系の系譜]

佐原囃子が聴けます。 佐原囃子が聴けます。

静岡県袋井市の山梨祇園祭で囃される石松(いしまつ)・鉄火(てっか)
という囃子がへぐり囃子によく似ています。[遠州の祭囃子]


勉強不足に付き町名・祭囃子等違っているかも知れません。
また彫刻作者をご存じのかたは宜しくご指導お願いいたします。

勝浦の山車については、市指定文化財に認定されたので晴れて掲載します。


杉戸地区祭礼・八幡神社(勝浦市杉戸四五五番地) 平成14年10月13日

囃子の系統・・・勝浦・大原系

宮彫刻・・・島村光俊(刻銘あり)
*
[幟]
八幡神社
[拝殿] [神輿]
子供神輿
共に
行徳浅子製
[神輿]
渡御
[懸魚・虹梁]
拝殿
[向拝竜]
拝殿
[本殿]
[向拝竜]
本殿
[向拝竜]
拡大
[妻側左]
本殿
[支輪]
本殿後
[獅子舞]
00
神楽と
称してます
[獅子舞]
01
[獅子舞]
02
[TOPへ]

大原はだか祭り14 平成14年9月23日

囃子の系統・・・江戸囃子系の昇殿・神溜まり(神田丸)・鎌倉が有るという。
通常は岡崎・お神(おかん)囃子・矢車・通り囃子。

岡崎は岡崎のフレーズの繰り返しで仁羽らしきフレーズはない。
「天 テケ天 テケ天 テケ天 テケ」
お神囃子には上げの文句がある、地は「天 ケ天 ケ天 ケ天 ケ」
矢車は鞨鼓のような間モノ。
通り囃子は投げ合いの間を長くした感じで、地は
「天 テケツッ天 ツクツッ天 ヤ」

神輿彫刻・作者不明、潮踏みで傷むと思いきや、
肉厚の素晴らしい彫刻が納まっている。
彫刻師銘が判ると嬉しいですね。
*
[彫刻]
01
[彫刻]
02
[彫刻]
03
[彫刻]
04
[彫刻]
05
[彫刻]
06
[彫刻]
07
[彫刻]
08
[彫刻]
09
[彫刻]
10
[彫刻]
11
[彫刻]
12
[彫刻]
13
[彫刻]
14
[彫刻]
15
[渡御]
01商店街
[渡御]
02商店街
[渡御]
01小学校
[渡御]
02小学校
[渡御]
03小学校
[渡御]
04小学校
[渡御]
05小学校
[渡御]
花火
[TOPへ]

勝浦の秋祭り・遠見岬神社他合同祭 平成14年9月12.13.14.15日

神輿・屋台・山車と多彩、上・仲・下本町の山車と彫刻は江戸時代(天保)の作。
囃子の系統は[下記]のようである。
*
[祭り全景]
市民会館
[串浜地区]
神輿渡御01
[串浜地区] [墨名地区]
神輿渡御01
熊野神社
[墨名地区]
子供神輿
[川津神社]
神輿渡御
[若宮八幡宮]
神輿渡御
[八坂神社]
神輿渡御
[仲本町01]
山車・前
[仲本町02]
山車幕
[仲本町03]
破風・後部
[下本町01]
山車・前
[下本町02]
中備・前
[下本町03]
障子・左
[下本町04]
障子・右
[上本町01]
山車・前
[上本町02]
障子・左
[上本町03]
障子・右
[出水地区]
山車01
覚翁寺の
在る地区
[出水地区]
江戸型の
山車
横から
[墨名地区]
屋台
[八幡丸]
船屋台
[八坂丸]
船屋台
[TOPへ]

勝浦の山車 平成14年9月7日撮影
勝浦市上本町・大型芸屋台
屋台彫刻・・・脇障子二枚が唯一「東都・嶋村俊表」、他は「東都・嶋村留五郎俊正」作
数人の彫工が追加している。

勝浦市仲本町・大型芸屋台
屋台彫刻・・・殆どが「東都・嶋村留五郎俊正」作
嶋村道友等が追加している。

勝浦市下本町・大型芸屋台
屋台彫刻・・・嶋村俊表作は無い、殆どが「東都・嶋村留五郎俊正」作
数人の彫工が追加しているが、四代伊八の旗台は傑作。

最近の祭り見聞録はコチラからへ移動しました。
[TOPへ]

勝浦熊野神社祭礼 墨名(とな) 平成12年9月13日

木遣りを唄いながらゆったりと渡御、子供神輿も同じ。漁師町の祭礼。

囃子の系統・・・不明(大原の長老は一宮・大原・勝浦は同じ囃子と言っている)
*
駅方面 子供神輿 墨名交差点 神社神輿 屋台
[TOPへ]

市原市五井・大宮神社祭礼 平成13年11月03日

囃子の系統・・・江戸囃子系

屋台彫刻・・・下宿屋台(長谷川政満)他は不明
*
[大宮神社]
鳥居
[大宮神社]
拝殿
[大宮神社]
本殿
[子供の踊り] [屋台1]
上宿地区
[屋台2]
上宿地区
[屋台1]
下宿地区
[屋台欄間1]
下宿地区
[屋台欄間2]
下宿地区
[屋台欄間3]
下宿地区
[朱刻銘]
下宿地区
[障子右]
下宿地区
[屋台]
新田地区
[屋台懸魚]
新田地区
[屋台懸魚2]
新田地区
[障子左]
新田地区
[障子右]
新田地区
[TOPへ]

本納の祭り・橘神社(茂原市本納七三八・七三九番地) 平成14年10月13日

囃子の系統・・・大杉囃子系・祇園系(佐原系)混在

町会万灯山車(人形あり)3臺・彫刻は無し

宮神輿は三宮あり。台輪4.5尺ほどの神輿もありました。
*
[仲町]
万灯山車
[不明]
万灯山車
[2臺]
本納駅
入り口
[橘神社]
拝殿
[神輿01] [神輿02]
茂原市本納・橘神社祭礼 平成13年10月7日

囃子の系統・・・不明、1臺に大鼓・小鼓あり。

屋台彫刻・・・山車3臺あり。彫刻なし、人形あり
*
[山車1] [山車2]
[TOPへ]

市原市八幡宿八幡神社神輿渡御祭り 平成13年10月7日

囃子の系統・・・江戸囃子系

屋台彫刻・・・掛け屋台
*
[八幡神社]境内 [神楽殿]地囃子
[TOPへ]

大原はだか祭り 平成13年9月24日

囃子の系統・・・不明(御神囃子・通り囃子・馬鹿囃子・矢車・昇殿・鎌倉・岡崎等)

一宮・御宿・勝浦もほぼ同じだと囃子の長老(写真左)
*
[中町囃子連1]
笛が長老
[中町囃子連2]
殆ど女子
[志村水産]
魚やだが
二階で定食
[北町囃子連]
後継者不足
[神輿渡御1]
18基の内
[神輿渡御2]
道路直に
置いてしまう
[TOPへ]

大原のはだか祭り 平成11年9月23日

囃子の系統・・・不明(長老は江戸囃子と言っているが)
*
[潮踏み] [祭囃子]
千葉県大原のはだか祭り・潮踏みという神輿渡御。 子供連のお囃子。
[TOPへ]

[HOME]          TOPへ       [山車の構造]


SEO [PR] おまとめローン 冷え性対策 坂本龍馬 動画掲示板 レンタルサーバー SEO